반응형 ★지크일본어1일1화46 [지크일본어중급-1일1화] 9월01일 : 苦難もまたよし [지크일본어중급-1일1화] 9월01일 : 苦難もまたよし----------------------------------------わが国では、毎年、台風や集中豪雨で大きな水害を受けるところが少なくない。しかし、これまでの例からみると、大雨が降って川があふれ、街が流れてもうダメかといえば、必ずしもそうではない。数年もたてば被害を受けなかった町よりも、かえってきれいになり、繁栄していることがしばしばある。もちろん、災難や苦難はないに越したことはないが、思わぬときに思わぬことが起こってくる。だから苦難がくればそれもよし、順調ならばさらによし、という心づもりを常に持ち、安易に流れず凡に堕さず、人一倍の知恵をしぼり、人一倍の働きを積み重ねてゆくことが大切だと思う。松下 幸之助 (まつした こうのすけ) ◉ 단어해설이나 질문댓글은... ------------------.. 2024. 9. 1. [지크일본어중급-1일1화] 8월31일 : 辛抱が感謝になる [지크일본어중급-1일1화] 8월31일 : 辛抱が感謝になる----------------------------------------われわれが一生懸命に仕事をしても、世間がそれを認めてくれなかったら、非常に悲しい。そんなとき、その悲しさが不平となり出てくるのも、一面ムリのないことだと思う。しかし“認めてくれないのは世間の人が悪い”という解釈もできるが、“まあちょっと辛抱しよう。今は認めてくれなくても、いつかは認めてくれるだろう”と、じっと堪え忍び、いい姿を続けていくというのも一つの方法である。そして認めてもらったら、これは非常に嬉しい。その嬉しさが感謝になる。“より多くわれわれを認めてくれた社会に対して働かなくてはいけない”という感謝の心になってくる。そういう心がなければいけないと思う。松下 幸之助 (まつした こうのすけ) ◉ 단어해설이나 질문댓글은... -.. 2024. 8. 31. [지크일본어중급-1일1화] 8월30일 : 日ごろの訓練 [지크일본어중급-1일1화] 8월30일 : 日ごろの訓練----------------------------------------お互いが仲良く生活し、また仕事を円滑に進めてゆくためには、人の応対一つにしても、充分に注意しなければならない。そして単に礼儀が正しいとか、言葉づかいに気をつけるということだけでなく、いわば心のこもった応対ぶりを見せることが大切ではないかと思う。もちろんこれは口で言うほど簡単なものではない。日ごろからそういう訓練がなされていなければ、たとえ頭でわかっていても、実際に容易にできることではない。いつの場合にも自然に行動に表われてくるというためには、やはり事あるたびに躾け、習慣づけておかなければなかなか養われるものではないと思うのである。松下 幸之助 (まつした こうのすけ) ◉ 단어해설이나 질문댓글은... ------.. 2024. 8. 31. [지크일본어중급-1일1화] 8월29일 : 会社の実力を知る [지크일본어중급-1일1화] 8월29일 : 会社の実力を知る----------------------------------------私は今までに銀行にお金を借りに行って、断わられたことはありません。これは決して誇張でも自慢でもありませんが、計画を立て「これだけお金が要りますから貸してください」と申し出て、「これは松下さんいけません」と言われたことがないのです。それはやはり、自分の会社の力というか、そういうものを正しく認識して、その範囲の中で銀行にお願いしていたからでしょう。ですから銀行の方もこれなら大丈夫だと信用して応じてくれたのだと思います。大事なことはみずからの会社の実力を正当に認識し、それに応じて事をなしていくことだと思うのです。松下 幸之助 (まつした こうのすけ) ◉ 단어해설이나 질문댓글은... --------------.. 2024. 8. 31. [지크일본어중급-1일1화] 8월28일 : 力を合わせて [지크일본어중급-1일1화] 8월28일 : 力を合わせて----------------------------------------不況の風が吹き、不景気の波が押し寄せるという情況に世間があるときには、それぞれの会社も何らかの形で、その影響を受けないわけにはいきません。ただそんなときに一番大切なことは、全員の冷静な判断と力強い協力だと思います。船長が沈着に針路を誤たず、船員が冷静に協力を惜しまなければ、その船はどんな嵐にあっても着々と進んでいくでしょう。それを、それぞれが慌てて勝手な判断をし、勝手な振舞をしたならば、それがたとえ善意から出たものであっても、船の前進は望めません。不況、困難なときこそ、“和親一致の精神”が一番に求められるのです。松下 幸之助 (まつした こうのすけ) ◉ 단어해설이나 질문댓글은... ---------------------.. 2024. 8. 28. [지크일본어중급-1일1화] 8월27일 : 職責の自覚 [지크일본어중급-1일1화] 8월27일 : 職責の自覚----------------------------------------お互いに欠点というものはたくさんあり、何もかも満点というわけにはいかない。だから、自分の足りないところは他の人に補ってもらわなければならないが、そのためには自分自身が自分の職責を強く自覚し、その職責に対して懸命に打ち込むという姿勢が大切である。仕事に熱心であれば、おのずから職責の自覚が高まるし、職責の自覚があれば、人はまた常に熱心である。そうした自覚、そうした熱意は多くの人の感応を呼び、協力も得られやすくなる。そういうことから、みずからの職責を自覚し、全身全霊を打ち込むという心がけだけは、お互いにおろそかにしたくないと思うのである。松下 幸之助 (まつした こうのすけ) ◉ 단어해설이나 질문댓글은... -----.. 2024. 8. 27. [지크일본어중급-1일1화] 8월26일 : 矢面に立つ精神 [지크일본어중급-1일1화] 8월26일 : 矢面に立つ精神----------------------------------------人間が大事に際して、その難局の「矢面に立つ」ということは、人生としてはおそろしいことであり、大変に勇気のいることである。スリルがあるとか、あるいはこれはおもしろいな、という人も、今日の青年の中にはいるかもしれないが、ほんとうに腹を割ったところ、あまり愉快ではないと思う。しかし、こういう場合に敢然として、その矢面に立つことも男子の本懐と喜んで事に当たることも大切である。そしてそういう人こそ、大事において、うろたえず、ものを決断することのできる人であり、人多くして人なき社会において、ほんとうの人物として立っていくことのできる人であるという思いがする。松下 幸之助 (まつした こうのすけ) ◉ 단어해설이나 질문댓글은.... 2024. 8. 26. [지크일본어중급-1일1화] 8월25일 : なすべきことをなす [지크일본어중급-1일1화] 8월25일 : なすべきことをなす----------------------------------------治にいて乱を忘れずということがある。太平のときでも、乱に備えて物心ともの準備を怠ってはならないということで、指導者としてきわめて大切な心がまえである。とはいえ、人間というものは、とかく周囲の情勢に流されやすい。治にあれば治におぼれ、乱に会えば乱に巻き込まれて自分を見失ってしまいがちである。そういうことなしに、常に信念を持って主体的に生きるためには、やはり心静かに、われ何をなすべきかを考え、そのなすべきことをひたすらなしていくことが大切である。指導者の要諦とは、見方によっては、この“なすべきことをなす”ということに尽きるとも言えよう。松下 幸之助 (まつした こうのすけ) ◉ 단어해설이나 질문댓글은... ------.. 2024. 8. 25. [지크일본어중급-1일1화] 8월24일 :我執 [지크일본어중급-1일1화] 8월24일 :我執----------------------------------------一人ひとりの人が、それぞれに自分の考え、自分の主張を持つということは、民主主義のもとではきわめて大事なことである。が、同時に相手の言い分もよく聞いて、是を是とし、非を非としながら、話し合いのうちに他と調和して事を進めていくということも、民主主義を成り立たせる不可欠の要件であると思う。もしもこの調和の精神が失われ、それぞれの人が自分の主張のみにとらわれたら、そこには個人的我執だけが残って争いが起こり、平和を乱すことになる。今日のわが国の現状、世界の情勢をみるとき、今少し、話し合いと調和の精神が欲しいと思うのだが、いかがなものであろう。 松下 幸之助 (まつした こうのすけ)◉ 단어해설이나 질문댓글은... ------------------------.. 2024. 8. 24. [지크일본어중급-1일1화] 8월23일 : 強い要望があってこそ [지크일본어중급-1일1화] 8월23일 : 強い要望があってこそ----------------------------------------あらゆる製品について、それをお買い求めくださるお客さまの立場に立ち、お客さまの番頭になる気持で、性能、品質をためし、再吟味してみる。これは工場側においてそうであると同時に、これを販売する営業部門においても、同様の気持で厳格に調査して、もし一点でも不満足なところがあれば、工場に返品して再検討を求めるということでなければならない。こうして、販売に当たる者も、生産にたずさわる者も、製品の良化を強く要望し、すべて良品にしなければならないという要望が強まれば強まるほど、工場における良品生産も促進されることになり、さらに信念に満ちた製品が提供されることになるのである。 松下 幸之助 (まつした こうのすけ) ◉ 단어해설이나 질문댓글은... .. 2024. 8. 23. [지크일본어중급-1일1화] 8월22일 : 国民を叱る [지크일본어중급-1일1화] 8월22일 : 国民を叱る----------------------------------------私は総理大臣というものは、新しく就任したならまず国民を叱らなければならないと思います。今は国民を叱る人が誰もいません。国民に対してご機嫌をとることはしても、国民を叱ることはありません。だから国民は甘え、他を頼るようになる。それが経済の上にも、政治の上にも行き詰まりが出てきた一つの大きな原因だと思います。かつて、ケネディ大統領が言ったように、日本の総理大臣も「私は総理大臣になりましたが、みなさんは私に求めてはいけません。国に対して求めるよりも、国のために何をなすべきかをお考えいただきたい。そうしないと日本はよくなりません」こういうことを言うべきだと思うのです。松下 幸之助 (まつした こうのすけ) ◉ 단어해설이나 질문댓글은.. 2024. 8. 22. [지크일본어중급-1일1화] 8월21일 : カンを養う [지크일본어중급-1일1화] 8월21일 : カンを養う----------------------------------------カンというと、一見非科学的なもののように思われる。しかしカンが働くことはきわめて大事だと思う。指導者は直感的に価値判断のできるカンを養わなくてはいけない。それでは、そうしたカンはどうしたら持つことができるのか。これはやはり経験を重ね、修練をつむ過程で養われていくものだと思う。昔の剣術の名人は相手の動きをカンで察知し、切っ先三寸で身をかわしたというが、それは、それこそ血のにじむような修行を続けた結果であろう。そのように指導者としても、経験をつむ中で厳しい自己鍛錬によって、真実を直感的に見抜く正しいカンというものを養っていかなくてはならない。 松下 幸之助 (まつした こうのすけ) ◉ 단어해설이나 질문댓글은... --------------.. 2024. 8. 21. 이전 1 2 3 4 다음 반응형